[A00-0273] 古物神社(ふるもんじんじゃ)
神社誌№A00-0273
神社名 古物神社(ふるもんじんじゃ)
社格  村社
鎮座地区鞍手郡
所在地 鞍手郡古月村大字古門字西山
メモ  
祭神天照大神、日本武尊、仲哀天皇、素盞鳴尊、神功皇后、宮簀姫神、応神天皇、布留御魂神
由緒不詳明治五年十一月三日村社に被定、祭神布留御魂神は同村同大字々久保に無格社布留神社として鎮座ありしを大正十年三月十六日許可を得て合祀す。
社説に曰く、当社は元剱神社、:八幡宮両産土神なりしが文政十一年子年八月、九州一帯暴風にて剱岳御鎮座剱神社の神殿幣殿拝殿悉く倒壊す、依て字西山鎮座八幡宮相殿に合祀せらる。明治四年二月神祇官の依命村名の旧号を取り古物神社と改む。八幡宮縁起曰、古門村神代の昔素盞嗚尊高天原より出雲国に至り給ふ時の旧跡也、十握剱素盞嗚尊を往古より祭る神社にて剱神社と号す。
剱神社縁起に曰く、天智天皇御宇僧道行熱田神剱を盗み新羅に至らんとせし際、剱忽斬破封裏升空而去及筑前古門剱自堕地放光耀数里土人驚近視之則剱也皆知為神物不敢狎瀆乃相議構小祠納之事聞於朝廷察其為草薙烝遺官吏復之於熱田於是称剱所堕之地也曰降物蓋以剱自空而降也今呼古門者訛也雖剱巳帰於熱田神霊尚留古門攘妖孼消災沴万民竦然無不服敬也石上布留魂大神の座所故布留毛能村と号せり。
宗像記に古物村と有西山八幡宮は仲哀天皇神功皇后共に熊襲及三韓征伐の時の行在所也、天皇皇后筑紫岡湊にて香椎宮に至らせ給時遠賀郡芦屋より御乗船同郡蟲生津に御上陸鞍手郡古門村に鳳輦を留め給ひ、夫より白山嶺を越省木村見坂嶺を過ぎ宗像郡に移給旧跡故村民此地に祠建奉斎云々。
文明八申年三月豊後大友氏当地方を領し幕下野中勘解由を代参幣帛並鉄燈籠奉寄、嘉永五年十月藩主黒田侯代参として福岡藩老久野外記幣饌料奉納
例祭日十月十六日
神饌幣帛料供進指定大正十二年一月十一日
主なる建造物本殿、幣殿、拝殿、社務所
境内坪数六百九十坪
境内神社布留神社(布留魂神)、天満宮(菅相丞)、龍神社(罔象女神)
▲TOP