[A00-1444] 御祖神社(みおやじんじゃ)
神社誌№A00-1444
神社名 御祖神社(みおやじんじゃ)
社格  県社
鎮座地区小倉市
所在地 小倉市大字足原字ヘラ
メモ  
祭神鐸石別命、高皇産霊神、天之御中主大神、神皇産霊神、吾背於美翁命、配祀神、神武天皇、日本武尊、伊邪那岐命、大穴牟遅命、伊耶那美命、彌都波能売命、大山祇命、高淤加美神、闇淤加美神、綿都美神、吉備津毘古神、大毘古神、岩長比売神、建沼河別神、道主神、須佐之男神、少那彦名神、猿田彦神(大年神、事代主神)
由緒縁起に曰く、神護景雲年間清麿開創、稽諸旧記景雲三年七月孝謙天皇勅中使詣宇佐宮祠親聆神令阿都具奏ス、帝及道鏡大怒解清磨官爵処流刑又断足筋竄隈州清磨赴配所途再詣宇佐恭循神託浴企救之山下温湯両足平復清麿登此絶頂仰天祈一七日北辰星忽降照燿山嶽後遭免回帝都、曁嵯峨帝弘仁八年八月清磨子参議真綱承旨詣於宇佐尋取路登於此山而就北辰降臨之所新靱仁祠始祀清磨神霊特命以足立妙見也清磨之男妙運祭祀之其後仁寿年間右大臣藤原良房改築以後因国守地頭之保護祭祀営繕無間断殊大内義弘経営社殿施社領三千石為給繕之資慶長年間細川忠興改築小笠原家当国就封以来者祭祀営繕等総為藩財也。
伊邪那岐命、大穴牟遅命、伊邪那美命の三祭神は同大字に九郎社として祭祀ありしを明治四十二年五月五日合併許可、祭神彌都能売命外十二神は同村大字足原字大池の頭無格社水神社、同村大字同字池の尻無格社日吉神社、同社大字妙津字中津口後無格社水神社、及境内道祖神社同村大字々追廻無格社水神社同境内道祖神社同村大村三萩野字乱橋無格社綿津美神社、同村大字同字大塚無格社貴布神社、同境内天疫神社貴船神社同村大字同字村内無格社五社神社として祭祀ありしを明治四十三年十一月二日合併許可、同一祭神は合併と同時合霊す、大年神、事代主神の二祭神は大字三萩野字原に無格社水神社として祭祀ありしも明細帳へ脱漏に付編入と同時同四十四年十月二十六日合併許可、大正五年二月八日郷社に列せられ、大正十五年四月十四日県社に列せらる。
例祭日四月十四日、十五日
神饌幣帛料供進指定明治四十年一月十九日、大正十五年四月十五日
主なる建造物神殿、幣殿、社務所、拝殿、神輿庫
境内坪数九百二十二坪
氏子区域及戸数千二百人
▲TOP