[A00-0300] 原田神社(はらだじんじゃ)
神社誌№A00-0300
神社名 原田神社(はらだじんじゃ)
社格  村社
鎮座地区鞍手郡
所在地 鞍手郡若宮村大字原田字中園
メモ  
祭神建御名方命、八坂入姫命、高丘見神、倉丘見神
由緒正徳元年鎮座、明治五年十一月三日村社に定めらる。祭神高丘見神、倉丘見神は同大字内に貴船社として祭祀ありしを明治四十二年三月三十一日合併許可。
当社に存する由緒に依れば四條天皇延応元年己亥(紀元一八九九年)五月の御鎮座にして信州諏訪大神を勧請したるものなり。天正十七年(紀元二二四九年)毛利輝元建立し、寛永二十年(二三〇三年)神殿再建、慶安元年(二三〇八年)九月現在の地に神殿を再建移転、万治三年(二三二〇年)元禄八年(二三五五年)に神殿再建あり。当社は若宮八幡宮弘安八年(一九四五年)末社領田帳に載せられたるを以て、素より弘安以前よりの鎮座にて年中数度の祭典の中にも櫻座、及宮座は鄭重に執行せられたりと云ふ。(附記、神社明細帳には、「正徳元年鎮座」とし、当社の由緒記は「延応元年鎮座」となれり。正徳元年は第百十四代中御門天皇の朝、紀元二三七一年、延応元年は第八十七代四條天皇の朝、紀元一八九九年にて両者は四百七十二年の差あり)
例祭日十月十九日
神饌幣帛料供進指定昭和三年十一月八日
主なる建造物神殿、幣殿、拝殿
境内坪数千二百三十九坪
氏子区域及戸数若宮村原田区全区域 七十戸
境内神社須賀神社(須佐之男命)、志賀神社(海積神)、疫神社(須佐之男命、稲田姫命)、大日留女神社(大日留女命)、釋野神社(猿田彦神)、宝満神社(玉依姫命)、事代主神社(事代主命)
▲TOP