[0026] 十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)
正面写真・地図
神社情報
神社№ | 0026 |
神社名 | 十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ) |
神社別名 | |
参拝日 | 2011/11/06 |
再訪日 | 2012/07/05 |
社格 | 無格社 |
その他社格 | 別表神社 |
ご祭神 | 事代主大神、大国主大神 |
由緒等 |
|
ご朱印 | ![]() |
鎮座地区 | 福岡市博多区 |
郵便番号 | 812-0045 |
所在地 | 福岡市博多区東公園7-1 |
地図座標 | 33.603968,130.418784 |
公式HP | http://www.tooka-ebisu.or.jp/ |
福岡県神社誌 |
【社名】 恵比須神社 [A00-1730]
【所在地】 福岡市東公園
【祭神】 事代主大神
【由緒】 鎮座文禄元壬辰年。明治十二年十月二十五日許可を得て那珂郡堅粕村東松原より東公園地内清浄の地に移転、更に昭和三年十月二十七日許可を得て現在の地に移転。
社説に曰く、香椎宮社家の子武内平十郎(後隠居して五右衛門と称す)博多に分家し、神屋と号して商業を営む、此の者天正十九年正月三日年始に当り香椎なる父の家に到り、香椎宮、筥崎宮へ参詣の帰途浜辺潮先に於て恵比須大神の尊像を拾ひ上げ之を自宅に奉斎せしが後拾ひ上げたる地に御社を建て氏の神と家運大に栄えたりと云ふ。 当社の古文書写次の如し。 一、天正十九年正月三日香椎宮、筥崎宮へ参詣の帰り浜辺潮先に於て拾ひ上げ勿体なくも奉祝千代松原沖恵比須宮、天正十九年正月十日 隠居武内五右衛門 一、翌年正月十日恵比須と称し拾ひ上げたる場所に御宮建立自身御供致し御酒肴色々捧げ祭事賑々敷相営み祭典相営仕毎年不相変祭事致し、追々世人の知る所と相成聞伝へ年々参詣多くなり愈御繁昌に相成非常之事に御座候 祭事は正月九日、十日に十日恵比須と称し祭礼を行ふ恵比須座と称する御座即ち撒饌を戴く儀式なり、又福引ありて恵比須神社特有の賑かなる祭なり、参拝者約十万に達すと云う。 【例祭日】 一月十日
|
コメント | |
公開日 | 2012/07/13 |
更新日 | 2012/07/13 |
その他の写真