[0060] 板付八幡宮(いたづけはちまんぐう)
神社№  0060
神社名  板付八幡宮(いたづけはちまんぐう)
神社別名  
参拝日  2011/11/26
再訪日  2013/12/07
社格   村社
その他社格 
ご祭神  応神天皇、玉依姫命、神功皇后
由緒等  
板付八幡神社の由来

御祭神
應神天皇
玉依姫命
神功皇后

当社の御祭神は、應神天皇をはじめ玉依姫命・神功皇后を御祀りしております。
主祭神の應神天皇は、昔より八幡神として全国に広く崇敬を集めており、国家鎮護、武運長久など多くの御神徳を持っております。
当社は旧那珂町板付村の護り神として、享保五年十一月、この地に創建されました。
以来、氏神様として親しまれ、氏子崇敬者多くの方の崇敬厚く、長い歴史を有する古社であります。

御祭礼
一月一日 歳旦祭
四月十五日 春祭
八月一日 夏祭
十一月九日 秋祭

創立年月 享保五年十一月
氏子世帯数 八百世帯
ご朱印   
鎮座地区 福岡市博多区
郵便番号 812-0888
所在地  福岡市博多区板付5丁目7-35
地図座標 33.563216,130.454683
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 八幡神社 [A00-0511]
【所在地】 筑紫郡那珂町大字板付字徳永
【祭神】 応神天皇、神功皇后、玉依姫命、埴安神
【由緒】 誉田和泉守と云もの河内国誉田八幡社の祠官たりしが、大内左京太夫義隆の旗下となり当国板付村に居住す慶長六年黒田長政の巡国該家へ宿泊あり誉田和泉守の後胤なりと知り臣下に召抱へ扶助米を興ふ其の後出獵の節休伯所別荘となりしに黒田継高代寛文五年六月六日該家の損したるを新営其庭内の八幡神祠を新築あり明治三年戌四月十一日右別荘を解除け同郡三宅村へ移されたり八幡神社は其儘にす後は村民の産土神としたりとそ。
明治五年十一月三日村社に定めらる。
祭神埴安神は大字板付字田端無格社地禄神社として応神天皇は大字板付字草原無格社八幡神社として祭祀ありしを明治四十四年七月三日合併許可を得て合祀す同時に合霊す。
【例祭日】 十月九日
【神饌幣帛料供進指定】 大正五年十二月十二日
【主なる建造物】 本殿、渡殿、拝殿、社務所
【境内坪数】 四百五十七坪
【氏子区域及戸数】 大字板付 百五十戸
コメント  
公開日  2013/02/03
更新日  2013/12/08
神社全景
神社正面
一の鳥居
一の鳥居扁額
由緒書き
ニの鳥居
手水舎
お潮井台
社殿正面
社殿正面
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
社務所
改築記念碑
社殿全景
社殿全景
社殿背景
本殿背景
社殿背景
本殿裏風景
境内神社(不詳)
神社裏口鳥居
   
▲TOP