[0070] 塩原地禄神社(しおばるちろくじんじゃ)
神社№  0070
神社名  塩原地禄神社(しおばるちろくじんじゃ)
神社別名  
参拝日  2011/11/26
再訪日  2013/03/16
社格   村社
その他社格 
ご祭神  埴安比古大神、埴安比売大神
由緒等  
地禄神社恒例行事案内

歳旦祭 一月一日 年始めの祈願神事
焼納祭 一月十一日 門松・締縄・古神札・神具等の焼却行事
春季大祭 四月二十五日
秋季大祭 十月十七日

塩原町の氏神 地禄神社

地禄神社縁起

一、御祭神 埴安比古大神 埴安比売大神

一、由来 当社は、その昔地禄天神社と言い農耕の神である。
御鎮座の起源は古いが御由緒は、審らかではない。古記によれば、その昔この地域まで入り海なりし時代塩を煮、豊作念願として潮煮塚を建て、当社の御分霊を頂き産土神としたとあり明治五年十一月三日に村社となる。
境内は、楠の大木を初め古木が天高く聳えて鎮守の森をなしていたが、昭和四十七年よりの塩原地区区画整理事業に伴ひ境内の半分が換地移動のため、本殿・拝殿・手水舎・大鳥居・末社等の改築、併せて参集殿の新築をなし同五十八年五月十五日、本殿への遷座祭を行うに至ったが、古来塩原村の守護神として家運隆昌・無病息災の祈願をなし村人の崇敬の的である。記録としては、本殿内五幣の棒に右に十六三即天神拝幣敬白左に寛永十一年(一六三四)甲戊十二月吉日とある。その他奉納年代に享保七壬寅歳(一七二二)奉寄進の鼻長一面、明和四年(一七六七)の木彫りの獅子一対それに那珂郡塩原村奉寄進年月不明の鼻長一面、同じく年月不明の木彫の狛犬一対その他がある。其の他今回の解体移築に際し拝殿棟木に天保二歳(一八三一)三月吉日の文字があり鳥居は、弘化四丁未歳四月吉日また明治十七年の鳥居の一部もみえるが如く、当初より数回改築されていると思われるが記録はなく、定かでないが、奉納年代に改築されたものと推定される。

境内敷地 四七八、三五坪余

塩原地禄神社
ご朱印   
鎮座地区 福岡市南区
郵便番号 815-0032
所在地  福岡市南区塩原3丁目2-32付近
地図座標 33.564615,130.428907
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 地禄神社 [A00-0044]
【所在地】 福岡市大字盬原字宮ヶ畑
【祭神】 埴安神
【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。
【例祭日】 十月十七日
【主なる建造物】 本殿、渡殿、拝殿
【境内坪数】 三百九十六坪
【氏子区域及戸数】 約百五十戸
【境内神社】 貴船神社(彌都波能売命)、稲荷神社(宇賀御霊神)
コメント  
公開日  2013/03/24
更新日  2013/03/24
神社全景
猿田彦神
忠魂碑
神社入口正面
注連掛石
社号標
恒例行事案内
鳥居扁額
手水舎
由緒書き
石碑
参道風景
社殿正面
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
拝殿内
拝殿神額
拝殿天井奉納絵馬
盬原村古地図
社殿全景
社殿背景
境内神社、貴船神社
境内神社、貴船神社
境内神社、稲荷神社
観音堂
     
▲TOP