[0097] 御子神社(みこじんじゃ)
神社№  0097
神社名  御子神社(みこじんじゃ)
神社別名  
参拝日  2011/11/27
再訪日  2013/07/14
社格   村社
その他社格 
ご祭神  安徳天皇
由緒等  
御子神社(安産と子供の守り神)

◎祭神
正殿 安徳天皇
左脇殿 祇園社
右脇殿 社日社

安産祈願・子供成長祈願・学業祈願・厄除け祈願
商売繁盛祈願・良縁祈願・安全祈願・五穀豊穣祈願

◎例祭
一月一日 歳旦祭
一月二日 お正月
一月三日 お正月
五月二日 春季大祭(八十八夜)
七月二十三日 夏越祭(除蝗祭)
九月 社日祭
十月二十日 秋季例大祭

毎月一日、十五日、祝祭日は日々の平安と今日在ることを神に感謝し、明日からの新たなる御加護を祈る大切な日です。どうぞ御子神社にご参拝ください。

御子神社由緒(上長尾地区の氏神様)

◎祭神 安徳天皇 御子大神(安産と子供の守り神)

御子神社がこの地に建立された年代ははっきりしませんが、明治五年十一月三日上長尾村社に定められ、古きより安産の神、子供の守り神として近郷の崇敬が篤い神社であります。
当御子神社に古くからの言い伝えや筑前国俗風土記拾遺によると、安徳天皇がある年の大晦日に太宰府から糸島郡吉井に遷御されたさい(安徳天皇御事蹟論にも見られます)、白馬に乗ってこの地区を通り過ぎようとされましたが、誤ってシメ縄に引っ掛かり井戸に落ちたと伝えられています。
この古い言い伝えにより、昔から上長尾地区では、白馬は飼わない、正月のシメ縄は飾らない、又井戸を掘ってはならないと言い伝えられています。また、御子神社境内には末社の祇園社、豊作の祈願、収穫の感謝を行う社日社を祀ってあります。
飛び地境内社として旧シノコに篠子神社(宮司、石橋家自宅内)があります。

◎例祭日
歳旦祭 一月一日
春季大祭 五月二日(八十八夜)
夏越祭り 七月二十三日(除蝗祭)
社日祭 九月
秋季例大祭 十月二十日

村懐の碑

この地は江戸末期、早良郡上長尾村と称し、本村、横内、上横内、鬼木、篠子、今村、大牟田、多屋、棚頭、長浦、藤次郎池、来町の字があった。
◎本村=現在の樋井川三丁目、西長住。◎横内=樋井川六丁目。◎上横内=樋井川六丁目、七丁目。◎鬼木=樋井川五丁目。◎篠子=樋井川四丁目。◎今村=西長住。◎大牟田=長住。◎多屋=西長住。◎棚頭=樋井川三丁目。◎長浦=樋井川二丁目。◎藤次郎池=長住。◎来町=樋井川二丁目
いつの時代から上長尾と称したか定かではないが福岡県史資料によると、天正年間(西暦一千五百七十三~一千五百九十一)の田、畠高は、田三十六、三町、米生産高四百六石。
畠五、三町、大豆生産高四十石とあり、天正以前から上長尾と称していた事がわかる。明治二十二年早良郡樋井川村上長尾となる。(人口二百六十五人。戸数四十四戸)
昭和四年四月一日福岡市に編入。福岡市大字上長尾となる。昭和三十七年五月十日住所表示に関する法律の施行で町名改称が行われ、
◎昭和四十年二月一日 長住一丁目~七丁目
◎昭和四十六年二月一日 宝台団地
◎昭和四十八年七月一日 樋井川二丁目~七丁目
◎昭和五十一年三月十五日 長丘三丁目、五丁目
◎昭和五十三年二月一日 西長住一丁目、二丁目
◎昭和六十年六月十七日 西長住三丁目 となる。
町名改称により失われつつある由緒ある上長尾を惜しみ、その変遷を記し後世に残すものである。

◎江戸末期の福岡藩領の地積は次の通り。
田三十五町。畑十町。山二十三町。人口百九十九人。戸数四十九戸。

御子宮

この石額は階段下の鳥居に掲げてあったもので『御子宮』と刻ってあります。
神社称号は大神宮、神宮、宮、大社、神社、社、があります。宮は神社よりも重んぜらる。
宮を分類すると
1 天皇を神霊慰藉の為、奉祀したもの
2 皇族を奉祀したもの
3 特別の由緒により古来より呼称に係るもの、又は、特に宣下ありしもの
御子神社は安徳天皇を奉祀してありますので、以前は『御子宮』と呼ばれていたと思われます。

文責 礒山嘉郎
ご朱印   
鎮座地区 福岡市城南区
郵便番号 814-0153
所在地  福岡市城南区樋井川3丁目43-16
地図座標 33.544425,130.388629
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 御子神社 [A00-0061]
【所在地】 福岡市大字上長尾字宮山
【祭神】 安徳天皇
【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。
社説に創立は詳かならざるも、古より安産の神として近郷の崇敬特に篤く毎年十月十四日安産祈願特別祭を執行す。
【例祭日】 九月二十日
【神饌幣帛料供進指定】 昭和十二年三月十三日
【主なる建造物】 神殿、拝殿
【境内坪数】 千三百十一坪
【氏子区域及戸数】 五十五戸
コメント  
公開日  2013/07/21
更新日  2013/07/21
神社全景
神社入口風景
神社正面鳥居
神社正面鳥居扁額
神社案内板
参道階段
注連掛石
手水舎
社号標
由緒書き
村懐の碑
手洗鉢、お潮井台、石額
お潮井台、石額
石額説明板
社務所
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
社殿正面
社殿正面
拝殿内
社殿全景
社殿右側風景
本殿
社殿背景
境内神社、祇園社
境内神社、社日社
地蔵堂
上長尾歴史資料館
歴史資料館側入口鳥居
神社脇入口鳥居
神社脇入口鳥居扁額
神社全景
社号碑
     
▲TOP