[0098] 阿蘇神社(あそじんじゃ)
神社№  0098
神社名  阿蘇神社(あそじんじゃ)
神社別名  
参拝日  2011/12/04
再訪日  2013/07/09
社格   村社
その他社格 
ご祭神  武岩龍命
由緒等  
阿蘇神社

祭神 武岩龍命

由緒
阿蘇神社は、武岩龍命を奉斎し、神社神道に従って、祭祀を行い、祭神の神徳をひろめ、本神社を崇敬する者及び神社神道を信奉する者を教化育成し、社会の福祉に寄与することを目的とし、五穀豊饒、家内安全、交通安全、合格必勝、商売繁栄等の神様として祭られている。

造営記録
元禄二年(一六八九)己中春吉祥日 神殿 宝殿 恭惟
元文三戌午年(一七三八) 禮堂上棟
慶応三年八月(一八六七) 拝殿・渡殿・御供処
平成二十年十月(二〇〇八)再建 社殿・手水舎・社務所 新築 玉垣

阿蘇神社

所在地
 福岡市城南区片江二丁目二十二番二号
祭神
 武岩龍命(たけいわたつのみこと)
 五穀豊穣 家内安全 交通安全 合格必勝 商売繁盛
祭典日
 一、春の祭典 四月十九日
 一、夏の祭典 七月十九日
 一、秋の祭典 十月十九日 注連縄奉納 新穀御供
合祀の神様
 一、小烏神社
 一、猿田彦大神
 一、社日様
 一、河童様
 一、庚申様
 以上の五社が鎮座されています。どなたでも御自由に参拝して下さい。

阿蘇神社氏子会
ご朱印   
鎮座地区 福岡市城南区
郵便番号 814-0142
所在地  福岡市城南区片江2丁目22-2
地図座標 33.548146,130.376608
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 阿蘇神社 [A00-0060]
【所在地】 福岡市大字片江字東
【祭神】 武岩龍命
【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。社説述ぶる所次の如し、当社は鎮座の年代詳ならず、筑前国続風土記に、「肥後の阿蘇の社記に、早良郡山門庄比伊郷阿蘇神領なる事見へたり、今比伊郷片江村に阿蘇神社あり是昔神戸の地なりし故祭れるなるべし。又早良郡司三宅春則等が深く斎きたり三宅氏は阿蘇神の末孫なり。」と記せり。
元文三戊午年六月二十六日の棟札には郡司、加藤半右衛門、郡代、中島専右衛門、代官、木村彦右衛門、山奉行、津田次郎衛門等をも連記せり。
社伝に依れば現今の大字片江字神松寺に鎮座せる老松天神社こそ本社勧請前に於ける古来よりの当地産土神にして天神田と称する祭田あり、又俗習にも老松天神の御神名の「松」と云文字を恐畏し氏子は絶対に松の木の下駄を履かず便所の建築には総て松材の使用を憚る遺風存せり。誠に床しき極なり。
【例祭日】 十月十九日
【神饌幣帛料供進指定】 昭和四年九月十九日
【主なる建造物】 神殿、渡殿、拝殿、手水舎、神饌所兼社務所
【境内坪数】 千二百六十坪(官有地第一種)
【氏子区域及戸数】 大字片江、百五戸
【境内神社】 小烏神社(武角身命)
コメント  
公開日  2013/07/14
更新日  2013/07/14
神社全景
神社入口風景
鳥居
鳥居扁額
社殿正面
社殿正面
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
手水舎
由緒書き
社務所
社殿全景
社殿全景
本殿
社殿全景
社殿全景
本殿背景
神社入口横ご神木
日露戦没之記念
庚申、猿田彦大神
社日さま
神社裏口風景
神社案内
神社裏口鳥居
神社裏口鳥居扁額
神社裏口側風景
   
▲TOP