[0116] 亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)
神社№  0116
神社名  亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)
神社別名  
参拝日  2011/12/17
再訪日  2013/06/07
社格   村社
その他社格 
ご祭神  仲哀天皇、応神天皇、神功皇后、玉依姫命
由緒等  
亀山八幡宮

御祭神
 仲哀天皇
 應神天皇
 神功皇后
 玉依姫命

境内末社
石ノ宮
 志賀明神
 住吉明神
 太祖権現
 少彦名命
西ノ宮
 稲荷明神
 豊玉姫命
 高良明神
 素盞嗚尊

祭日表
 一月一日 歳旦祭 中祭
 四月十八日 祈年祭 大祭
 五月十六日 宝満祭 小祭
 七月十五日 夏越祭 中祭
 九月一日 風鎮祭 小祭
 十月十七日 例祭 大祭
 十一月二十六日 新嘗祭 大祭
 十二月十八日 厄神祭 小祭
ご朱印   
鎮座地区 糟屋郡
郵便番号 811-2205
所在地  糟屋郡志免町別府2丁目6-5
地図座標 33.601598,130.461228
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 亀山八幡宮 [A00-0118]
【所在地】 糟屋郡志免町大字別府字亀山
【祭神】 応神天皇、神功皇后、玉依姫命
【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。
【例祭日】 十月十七日
【神饌幣帛料供進指定】 大正十一年十二月二十一日
【主なる建造物】 本殿、拝殿、社務所
【主なる宝物】 刀一振
【境内坪数】 二百二十八坪
【氏子区域及戸数】 約四百戸
【境内神社】 石神(志賀明神、住吉明神、大祖権現、少彦名命)、西の宮(稲荷明神、豊玉姫命、高良明神、素戔嗚尊)
志免町誌
【社名】 亀山八幡宮 [N02-0006]
【所在地】 糟屋郡志免町大字別府一一四番地(字亀山)
【全般】 西小学校裏の川を隔てた小高い丘の上にあって、参道口は旧宇美県道に面し、第一の石の鳥居が建っている。
【祭神】 仲哀天皇、神功皇后、玉依姫命
【社格】 明治五年一一月三日村社となる。神饌幣帛料供進指定 大正一一年一二月二一日。
【例祭日】 一〇月一七日祭事として流鏑馬
【御神木】 境内に椎の古木がある。
【由緒】 [亀山八幡宮由来書] 昭和二六年四月に発見された。志免町神社世話人立花義男所持の図書に次の記事がある。
・御本社左右献燈二個、元禄四年辛未年(一六九一)建立 長崎島原町 施主 有村次郎兵衛
・上ノ鳥居 享和三癸亥年(一八〇三)建立 施主 氏子中
・亀山八幡宮御本社屋根葺換 文久二年壬戌年(一八六二)八月但此年は六十一年廻りの大ハジカ病流行せし為に死亡人多数有之なり。
・石坂 明治十一寅年九月建立 施主氏子中
・明治二十四年御本社新築に付多数有寄付
・下ノ鳥居 明治二十一年戊戌四月再建 施主 氏子中
・石垣及び石玉垣新築 明治三十一年四月建立
・村社亀山八幡宮御本社屋根葺換 明治三十九年旧四月修繕等々
コメント  
公開日  2013/06/09
更新日  2013/06/09
参詣道入口風景
参詣道入口鳥居
参詣道入口鳥居扁額
参詣道風景
神社入口風景
由緒書き
神社入口脇狛犬(阿形)
神社入口脇狛犬(吽形)
参道鳥居
神社全景
亀山古墳案内板
境内観音堂
注連掛石
社殿右側境内風景
境内神社、西ノ宮
手水舎
お潮井台
社殿前ご神木
社殿前ご神木
社殿正面
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
拝殿内
拝殿神額
拝殿天奉納絵馬
拝殿天奉納絵馬
社殿全景
社殿全景
本殿
社殿背景
境内風景
社務所
境内古墳
境内神社、石ノ宮
古墳説明板
古墳説明板
古墳説明板
亀山八幡宮の森説明板
   
▲TOP