[0364] 岩崎神社(いわさきじんじゃ)
神社№  0364
神社名  岩崎神社(いわさきじんじゃ)
神社別名  
参拝日  2012/05/05
再訪日  2013/03/30
社格   郷社
その他社格 
ご祭神  少童三柱神、玉依姫命、伊弉諾命、筒男命、息長足姫命
由緒等  
岩崎神社(略記)

所在地 粕屋郡志免町大字志免一四五ニ番地
由緒
 明治五年(一八七ニ年)村社に定められる。
 昭和四年(一九ニ九年)郷社に昇格される。神饌幣帛料供進を指定される。
 昭和五十四年(一九七九年)郷社昇格五十周年を奉祝す。
御祭神
 海津見命(海の神)
 玉依姫命(綿津見の女・神武天皇の御母)
 伊弉諾命(国生の神・国固めの神)
 筒男命(航海守護の神・和歌の神)
 息長足姫命(軍「戦」の神・八幡宮の神)
境内末社
 秋葉宮(迦具土神)
 若八幡宮(仁徳天皇・應神天皇)
 天満宮(菅原道真)
 神武天皇社(神武天皇)
 恵比須社(事代主神)
御祭例
 歳旦祭 一月一日
 恵比須祭 一月三日
 天満宮祭 一月二十五日
 紀元祭 二月十一日
◎祈年祭 二月二十五日
 夏越祭 七月十五日
◎例祭 十月十六日
 注連縄清御祓祭 十一月十一日
 七五三祭 十一月十五日
 秋葉宮祭 十一月上旬
◎新嘗祭 十一月二十五日
 若八幡宮祭 十二月二十九日
 ◎印は、神社の三大祭
ご朱印   
鎮座地区 糟屋郡
郵便番号 811-2202
所在地  糟屋郡志免町志免4丁目4
地図座標 33.585328,130.483837
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 岩崎神社 [A00-0067]
【所在地】 糟屋郡志免町大字志免字古賀ノ前
【祭神】 海津見命、玉依姫命、伊弉諾命、筒男命、息長足姫命
【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。昭和四年一月二十八日郷社に列せらる。社説に曰く当所往昔宇美宮繁栄一の注連縄を曳たる所なり、故に村の名とす、今尚其地を存し又宇瀰宮古図にも見ゆ。
【例祭日】 十月十六日
【神饌幣帛料供進指定】 昭和四年二月ニ日
【主なる建造物】 本殿、拝殿、社務所
【境内坪数】 四百十坪
【氏子区域及戸数】 約八百戸
【境内神社】 若八幡宮(仁徳天皇)、天満宮(菅原神)、神武天皇神(神武天皇)、秋葉宮、恵比須神社(事代主命)
志免町誌
【社名】 岩崎神社 [N02-0002]
【所在地】 糟屋郡志免町大字志免一四五二(字古賀の前)
【全般】 第一の鳥居は宇美県道に面して建てられ、社殿裏手に御神木、楠の木がある。
【祭神】 伊弉諾命、海津見命、底筒男命、息長足姫命、玉依姫命
【社格】 明治五年一一月三日村社に定めらる。昭和四年一月二八日郷社に昇格。神饌幣帛料供進指定 昭和四年二月二日。
【例祭日】 一〇月一六日
【末社】 若八幡宮(仁徳天皇)、天満宮(菅原道真)、神武天皇社(神武天皇)、秋葉宮(火迦具土神)、恵比須神社(事代主命) 
【由緒】 棟札書 岩崎神社改築の際、御本殿から四枚の棟札書が発見された。社務所に納額の上奉掲している。右から順次次のような記録がなされている。

奉祷牧君寿福国土永久万民安永
巌嵜大明神本殿一宇 邦君松平姓肥前綱政公建立
元禄十二年

嘉永四年辛亥二月
奉再興 岩嵜大明神社一宇

天下太平五穀豊登 嘉永七年甲寅八月穀旦
岩崎大明神拝殿一宇再建上棟敬白
国家安全万民和楽 勅使承天禅寺大観 謹誌
旧拝殿棟書

皇風永扇風洞雨順国泰民安災障不起
宗社 奉再建 巌嵜大明神五社宝殿一宇
神徳彌明五穀豊登氏子綿聠
コメント  
公開日  2012/06/24
更新日  2013/04/14
県道出口一の鳥居
県道出口一の鳥居扁額
神社全景
二の鳥居
二の鳥居扁額
社号標
参道
参道脇五穀神
参道大狛犬(阿形)
参道大狛犬(吽形)
参道
参道狛犬(阿形)
参道狛犬(吽形)
三の鳥居
注連掛石
四の鳥居
四の鳥居脇狛犬(阿形)
四の鳥居脇狛犬(吽形)
境内風景
社務所
岩崎神社(略記)
神社年表
臥牛
手水舎
お潮井
社殿正面
社殿正面
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
拝殿神額
拝殿正面
社殿全景
社殿全景
社殿全景
本殿背景
社殿背景
社殿左側敷地(絵馬堂、境内神社2社)
絵馬堂
絵馬堂説明板
境内神社、秋葉宮
境内神社、若八幡宮
社殿右側敷地(境内神社3社)
境内神社、天満宮
境内神社、神武天皇社
境内神社、恵比須社
神庫
石柱碑
敷石記念碑
▲TOP