[1361] 若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)
神社№  1361
神社名  若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)
神社別名  
参拝日  2017/07/16
再訪日   
社格   村社
その他社格 
ご祭神  応神天皇、武内宿禰、三筒男命
由緒等  
若宮八幡神社 由緒・略記

主祭神・応神天皇 脇祭神・武内宿禰、三筒男命

応神天皇の皇統が絶え天皇家の御徳を偲び貴楽弐年(西暦507)の創建と言う。古来、このあたりは蚊田(賀汰)郷といわれ応神天皇由緒の地であり、北部九州豪族盟約の地であった。
平安期僧空海が唐より帰朝の折当社に籠り真言の普及を祈願する。その後、真言祈祷社となり真言密教の守護神として京都東寺に分祀。
鎌倉期領主佐々木四郎高綱により、社領三拾六丁を寄進されて御神幸が宮陣村五郎丸字西郷(現久留米市)まであった。
室町時代戦乱によって武家の庶家より寄進のあった広大な社領は没収され御神幸も廃止された。
江戸期には源氏である有馬家の氏社となり毎年例祭に祭祀料を奉納された。
明治に村社となり現在に至る。

若宮八幡神社祭典日

一月一日 歳旦祭
七月第一日曜 夏越大祓
七月第二日曜 夏祭
七月十五日 夏宵祭
九月十五日 放生会
十一月二十三日 例大祭座祭
十二月二十三日 年越大祓

平成十八年 千五百年祭
ご朱印   
鎮座地区 小郡市
郵便番号 838-0133
所在地  小郡市八坂325
地図座標 33.368445,130.560469
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 若宮八幡神社 [A00-0764]
【所在地】 三井郡味坂村大字八坂字拝殿免
【祭神】 応神天皇、武内宿禰、三筒男命
【由緒】 欽明天皇御宇貴楽二年創立(付記、貴楽は大化以前に於ける所謂私年号なり)其後佐々木四郎高綱再興す。宇治川先陣の勲功に依り、鯵坂の荘七百五十町を賜はりたり、内社領地として三十六町寄附す。旧上下東鯵坂両村を初め、三條江川北十五ヶ村の郷社なり。其の後社領廃止せらる。尚社説に曰く、上東鯵坂字沼口下西鯵坂倒木との二ヶ所を御休息所とし、三井郡宮陣五郎丸字西郷とか申所迄御神幸有之其後何代にか社領地引揚げられ、御神幸も相止みたる旨申伝有之、明治五年迄旧藩主有馬家より例祭日使用の注連竹六本御立藪より寄進あり。明治六年三月十四日村社に定めらる。
【例祭日】 旧九月十五日
【主なる建造物】 本殿、幣殿、拝殿、社務所
【主なる宝物】 青銅製御粥鉢一個
【境内坪数】 一千百十四坪
【氏子区域及戸数】 味坂村大字八坂区 百十戸
【境内神社】 天満神社(菅公)、松尾神社(大己貴命)
コメント  
公開日  2017/10/15
更新日  2017/10/15
参詣道入口風景
参詣道鳥居
参詣道鳥居扁額
神社全景
神社入口風景
鳥居
鳥居扁額
注連掛石
神橋
境内風景
手水舎
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
社殿正面
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
由緒書き
祈願案内
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
拝殿神額
拝殿内
社殿全景
本殿
社殿背景
社殿背景
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
境内神社、諏訪明神
諏訪明神再建記
     
▲TOP