[1464] 大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)
正面写真・地図
神社情報
神社№ | 1464 |
神社名 | 大分八幡宮(だいぶはちまんぐう) |
神社別名 | |
参拝日 | 2019/06/03 |
再訪日 | |
社格 | 郷社 |
その他社格 | |
ご祭神 | 応神天皇、神功皇后、玉依姫命 |
由緒等 |
|
ご朱印 | |
鎮座地区 | 飯塚市 |
郵便番号 | 820-0712 |
所在地 | 飯塚市大分1272 |
地図座標 | 33.584502,130.625361 |
公式HP | https://www.daibu-hachiman.com/ |
福岡県神社誌 |
【社名】 八幡宮 [A00-0328]
【所在地】 嘉穂郡大分村大字大分字長楽寺
【祭神】 品陀別命、息長帯姫命、玉依姫命
【由緒】 神亀三丙寅年勧請。明治五年十一月三日郷社に被定。
社説に曰く、神亀三丙寅年神託に依りて社殿を造立せらる(八幡宮本紀に依る)昔の宮所は現在の社地より一町許上に有り、今も其所を岳宮と云ふ。以下省略。古は神領封戸の数も多く朝廷の御尊崇も他に越へて厚かりしと云ふ。毎年旧八月の例祭には、神幸流鏑馬、放生の式又歴史を有したる獅子舞の曲、相撲等盛大に執行さる。 【例祭日】 九月十五日
【神饌幣帛料供進指定】 大正元年十二月五日
【主なる建造物】 神殿、幣殿、拝殿、楼門、倉庫、神饌所兼社務所
【主なる宝物】 御神鏡一面、御縁起書二巻、貝原好古書
【境内坪数】 五千九百三十七坪 官有地第一種
【氏子区域及戸数】 約二百戸
【境内神社】 本社八幡宮(品陀別命、息長帯姫命、玉依姫命)、大神社(大日孁神)、天満社(菅原神)、弁財天神(市杵島姫命)、恵比須社(事代主神)
【摂社】 稲荷社(宇賀魂神)、真前神社(猿田彦神)、村主神社(村君神)
【末社】 山祇神社(大山祇神)、山神社(木花咲耶姫命)、若八幡神社(仁徳天皇)、五穀神社(宇賀魂神)、今宮神社(莵道雅良子命)、崇王神社(王仁)、大行事社(高木神)、猿田彦神社(置玉神)
|
コメント | |
公開日 | 2019/06/09 |
更新日 | 2019/06/09 |
その他の写真
神社前風景 |
一の鳥居 |
一の鳥居扁額 |
社号標 |
狛犬(阿形) |
狛犬(吽形) |
二の鳥居 |
二の鳥居扁額 |
由緒碑 |
三の鳥居 |
三の鳥居扁額 |
神馬 |
狛犬(吽形) |
狛犬(吽形) |
手水舎 |
ご神木 |
ご神木(天然記念物 大分宮神社の大楠) |
ご神木 |
ご神木 |
注連掛石 |
総門正面 |
総門背面 |
総門背面右側木像 |
総門背面左側木像 |
社殿正面 |
社殿正面 |
拝殿神額 |
拝殿内 |
社殿全景 |
社殿全景 |
本殿 |
社殿背景 |
社殿上景 |
境内神社、天満宮 |
神庫 |
境内神社、村主社 |
神庫 |
神社裏山 |
境内神社、生目神社 |
境内神社、大神宮鳥居 |
境内神社、嶽宮 |
境内神社、嶽宮 |
神社裏山からの眺望 |
社務所 |
放生池 |
水浴びする鴨 |
境内神社、市杵島神社鳥居 |
境内神社、市杵島神社 |
境内神社、恵比寿社 |
産湯の井戸 |
大分宮演舞殿跡由来記 |
神社入口ご神木 |
石神 |
戦争紀念碑 |
境内風景 |
神社脇口鳥居 |