[1506] 多賀大神宮(たがだいじんぐう)
神社№  1506
神社名  多賀大神宮(たがだいじんぐう)
神社別名  
参拝日  2023/05/25
再訪日   
社格   郷社
その他社格 
ご祭神  伊弉諾命、伊弉冊命
由緒等  
由緒碑

多賀神社(郷社)勢田

神座 伊弉諾尊、伊弉冊尊 二座
創建 昌泰年中(八九八~九〇一年)平安時代の創立
経緯 昌泰年中村の東山中(古巣)にあり。天文年間(一五三二~一五五五年)兵火により焼失し、慶長九年(一六〇四年)村の南向き、現在の地に社殿を造営。元禄十四年(一七〇一年)社殿を改築。社殿改築にあたり直方藩主(黒田長清公)から本材、神額(妙見宮)が奉納された。その後、妙見宮改め多賀神社となる。大正十一年三月十七日郷社に昇格。
ご朱印   
鎮座地区 飯塚市
郵便番号 820-1111
所在地  飯塚市勢田748-1
地図座標 33.685592,130.725103
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 多賀神社 [A00-0331]
【所在地】 嘉穂郡頴田村大字勢田字中村
【祭神】 伊弉諾命、伊弉冊命
【由緒】 社伝に当社は昌泰年中の創立にして天文年間兵火に罹り焼亡す慶長九年今の地に社殿を造営して遷座す。
元禄十四年社殿を改造す此時直方藩主黒田長清造営の木材を寄附せらる。同時に黒田長清神額奉納せらる。
裏面刻文に曰く
昌泰之昔流浪上人奉神託従草造当宮惟馨之神恩日々新渇生月々加極郷土繁栄之所罹天文之兵火殿社悉属烏有是以郷土之善民喜捨浄財僅難奉遷座干此地乱世疲民之建立規模甚狭隘也然今年国君有命被賜用材及神額仍更奉造営遷座畢布衣義英恭略記之敬令刻恩賜之額背矣是意無他永欲使村民記神徳興国恩而巳也元禄十四庚辰(附記元禄十四年は辛巳の年なり同十三年が庚辰に当れり)初夏吉祥日庄屋大塚彌十郎義英敬白
明治五年十一月三日村社に列せらる。
大正十一年三月十七日郷社に列せらる。
【例祭日】 十一月二日
【神饌幣帛料供進指定】 大正十一年四月二十日
【主なる建造物】 神殿、幣殿、拝殿、社務所
【主なる宝物】 元禄十四年黒田長清公奉納額、元禄十二年より十四年に至る多賀宮司初興立奉加帳一冊
【境内坪数】 四百二十坪、外三反十六歩、明治四十二年境内編入
【氏子区域及戸数】 勢田全区 四百七戸
【境内神社】 蛭子神社(事代主神)、稲荷神社(倉稲魂神)
コメント  
公開日  2023/07/30
更新日  2023/07/30
神社入口風景
一の鳥居
一の鳥居扁額
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
社号標
参道階段
注連掛石
二の鳥居
二の鳥居扁額
参道風景
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
境内風景
手洗鉢
水盤
社殿正面
潮井石
由緒碑
拝殿内
拝殿内
拝殿内
拝殿内
社殿全景
本殿
本殿
社殿左側風景
境内神社(不詳)
社殿左側石柱
境内神社(出雲大社、志賀神社)
社殿右側石柱
多賀神社山笠
多賀神社山笠の由来
ご神木
   
▲TOP