[1767] 日吉神社(ひよしじんじゃ)
神社№  1767
神社名  日吉神社(ひよしじんじゃ)
神社別名  
参拝日  2021/11/02
再訪日   
社格   県社
その他社格 
ご祭神  大山咋神
由緒等  
日吉神社由来

柳川地方に古くより「山王さん」の名で親しまれている日吉神社は、伏見天皇の正応三年(一二九〇年)に近江国坂本に鎮座の日吉神社の御分霊を現在地にお祀りしたのが始まりと伝えられ、山王宮又は山王大権現とも呼ばれています。
御祭神は大山咋神で地主の神として、古来より魔除、厄祓の御神徳あり、万福将来、繁昌、満足を授けると言われています。
その後数百年を経て、柳川城主蒲池治久公-立花宗茂公-田中吉政公立花藩代々の城主の信仰厚く柳川城鬼門の守護神として、又郷土の総氏神として、藩民挙つて崇敬し奉つたのであります。
社殿は元禄九年立花鑑虎公祈願成就によつて再建され、当地方最古の建物と称されております。
その後昭和五十年鎮座七百年を記念し神殿、拝殿の一部を修復しましたが、近年神殿の老化頓に進み、このたび神殿銅版総葺替、諸社の大修復を行いました。
ここに竣工に当り、氏子崇敬者の御寄進を神前に敬供し、御芳名を裏面に留め、日吉大神の御神徳を景仰し、永久に神社の御隆昌と郷土、氏子崇敬者の御繁栄を記念し、聊か当社の沿革を申し述べ、後世に伝えることといたします。

昭和六十一年十月吉日
柳川総鎮守 日吉神社

山王さま 日吉神社
鎮座地 〒832-0076 福岡県柳川市坂本町6番地
TEL 0944-72-3357 FAX 0944-72-3768

【御祭事】
月次祭 毎月1日
歳旦祭 1月1日
元始祭 1月3日
節分祭 2月第1日曜日
紀元祭 2月11日
祈年祭 2月17日
春季大祭 4月13、14日
夏越祭 6月30日(茅の輪くぐり)
秋季大祭 11月11、12日(山王菊花展)
七、五、三 11月中
新嘗祭 11月23日
大祓 12月31日

日吉神社日吉会
日吉神社氏子青年会
日吉神社敬神婦人会

日吉の大神の御神徳を仰ぎ、氏子崇敬者一体となって神社の諸祭儀、行事に御賛同御協賛をいただきふるさとの文化振興をはかる会です。御入会くださいます様お願いいたします。

[正一位稲荷大明神] 五穀の神倉稲魂命を祀る。立花宗茂の信仰篤く、昭和23年、柳川城本丸跡より当社境内に遷宮さる。
[金刀比羅宮] 大物主大神を祀り市杵島姫神、弁財天を合祀している。交通、海上安全漁業守護の神。福徳財宝、商売繫盛の神。
[諸神社] 伊邪那美神、綿津美神、蕃山祇神、須佐之男神、管原道真公、武内宿祢神明治44年村内の無格社を合祀。その後生目八幡を合祀。諸々の大神等を祀る社です。
[明太鼓] 明より伝来した太鼓。代々、明楽を伝えた、立花帯刀家より維新後奉納された。
弘化4年(1847年)奉納。この石灯籠を起点とし、城内を測量した。
 
【御由緒】
柳川総鎮守日吉神社は、四十二代伏見天皇の御代正応三年(千二百九十年)山門郡、社村の農長「森山和左エ門」先祖が近江国滋賀郡坂本、「山王大権現」を奉護し社村に帰り清浄の地に鎮座の産土神として崇奉してより数百年を経て、後柏原天皇の御代文亀永生の頃、蒲池筑後守治久が社村の地内に出城(後の柳河城)を築き山王宮を柳河惣廟として崇敬した。
その後、柳河城主立花宗茂公、田中吉政公等の厚い崇敬を受け祭り盛んとなる。現在の建物は、元禄八年(千六百九十五年)立花鑑虎公心願の成就に礼し改築した。
藩初以来、柳河山神護寺最勝院(東叡山末寺)は神仏混合の時代山王宮の東南東に位置し(現在の柳城公園付近)厚い崇敬を受けていたが、明治維新後廃仏毀釈により廃寺となる。
明治二年藩社と定められ、明治四年七月県社となる。同山王宮を日吉神社と改める。明治六年六月郷社に列せらるその後、時代を経て昭和六年県社に昇格。昭和五十一年、御鎮座七百年祭を斉行。昭和六十一年、境内社の諸神社、神殿、御神庫、神饌所等修理修繕。昭和六十三年、境内社の金刀比羅宮を修復、並びに鳥居の建築。平成二十六年、社務所新築。近年境内の整備等が実施され、崇敬者の皆様で賑わいをみせ御神威益々輝く日吉神社です。

[御祭神] 大山咋神
[御祭神の神系]
+-- 天照皇大御神
+-- 須佐之男大神 -- 大年神 -->(下へ)
+-- 月読大神

+-- 大国魂神
+-- 御年神
+-- 大山咋神 -- 別雷神

【御神徳】
「古事記」に、〔大山咋神。またの名は、山末之大主神。この神は近淡海国の日枝山に座す。また葛野の松尾に座す。鳴鏑になりませる神なり。〕とあるように、近江国(現在の滋賀県)の日枝山(比叡山)に鎮座まりましたのが始まりです。
大山咋神の「咋」は「主」という意味で、大山の主であると共に広く地主神として崇められた山、水を司り大地をお守りいただいている神です。万物の成長、発展、方災解除、厄除隆昌、無病息災、初宮詣、交通、海上、家内安全、商売繫盛、良縁、事業、進学成就等々御神徳は広大無辺です。
ご朱印  
鎮座地区 柳川市
郵便番号 832-0076
所在地  柳川市坂本町6-1
地図座標 33.163342,130.402352
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 日吉神社 [A00-1246]
【所在地】 山門郡城内村大字阪本町字阪本
【祭神】 大山咋神
【由緒】 正応三年山門郡社村之農長森山和左衛門の租近江国滋賀郡阪本山王権現を勧請、邑内鎮護之産神とす、其後父亀永正之比蒲池筑後守治久柳川の宗廟とすと言伝ふ、社領五十三石余治久寄附、元禄九子年二月二十五日神領五十石藤吉村にて寄附、古来より五十三石余禅院村長田村分合百三石余立花鑑虎公より寄附、明治六年三月十四日郷社に定めらる。昭和六年十月十五日県社に列せらる。
【例祭日】 四月十四日、十一月十一日
【神饌幣帛料供進指定】 大正九年二月二十六日、昭和六年十月二十七日
【主なる建造物】 神殿、拝殿、神楽殿、社務所、神饌所
【境内坪数】 千六百八十三坪
【氏子区域及戸数】 千八百戸
【境内神社】 市杵島神社、大神宮、諸神社
コメント  
公開日  2021/11/28
更新日  2021/11/28
鳥居
鳥居扁額
日吉神社社務所建設奉賛者御芳名碑
境内風景
社務所
注連掛石
参道風景
由緒碑
神門
手水舎
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
社殿正面
拝殿内
お多福さん
本殿
境内神社、太郎稲荷大明神
正一位太郎稲荷大明神由来
境内神社、金刀比羅宮
境内神社、諸神祇社
諸神祇社説明板
三猿
   
▲TOP