[1788] 日吉神社(ひよしじんじゃ)
神社№  1788
神社名  日吉神社(ひよしじんじゃ)
神社別名  
参拝日  未参拝
再訪日   
社格   村社
その他社格 
ご祭神   
由緒等   
ご朱印   
鎮座地区 直方市
郵便番号 822-0004
所在地  直方市畑9
地図座標 33.748451,130.769021
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 日吉神社 [A00-0320]
【所在地】 直方市大字畑字鳥泊
【祭神】 大己貴尊、国狭槌尊、大山祇神、瓊々杵尊、伊弉冊尊、応神天皇、事代主神、高龗神、闇龗神、神直日神、大直日神
【由緒】 当社は保元丙子年八月彦山座主連覚入峰修行中霊夢に依り彦山玉屋の山王権現を勧請せられたる神社なりと言ふ(中古より山神社と称せし歟寛文の棟札並に筑陽記に山神社とせしも筑前続風土記附録同拾遺並に文政三年天保十三年慶応四年の神社書上には何れも山王とせり)当畑村は元上境村の枝村なりしが宝永年中分離し畑村と称す、爾来独立せしより山王権現を当村の産土神とせりと言ふ。
官幣中社英彦山神社所蔵の古文書に、筑前畑村掛合之記一去朔日当入峰貴村於山王権現例年之通峰中修法勤行之所村内之都合有之以後社内法式御断相成候趣云々(中略)鞍手郡畑村山王権現者往昔保元元年当山座主連覚入峰修行中霊夢之告に依り彦山玉屋山王権現を勧請有之云々(中略)御村社家記録灰燼の趣にて(中略)本山記録は別紙の通りに付(中略)村中御評議被下度社家より法式違云々の儀は別段使僧より可申述候畢享保十四年九月彦山長床年行事畑村御庄屋組頭御中筑前鞍手郡畑村山王権現勧請記大宮大己貴尊二宮大山咋尊(外五神略す)勧請後後白河院御宇保元元丙子八月山王権現導師伝燈大先達律師法眼行者連覚敬白助勤伝法少先達権律師法橋行者明賢敬白勧請由緒彦山三季峰中者両部曼陀羅衆会諸尊降臨之霊場也(中略)今上皇帝宝祚無窮億兆安堵五穀豊年外無他干時後白河院保元元年中有叛逆之徒彦山峰中霊異兼達叡聞故有叡願之儀例年廻峰筑前鞍手郡畑於山内仮設祭壇三千余座神祇奉斎護摩供神呪誦経持念所山王権現有影向御告曰(中略)長に為山神領此地(以下略す)寛文三年五月社殿改造す棟札に鞍手郡粥田庄畑村山神社檀一宇之事右志趣者櫛橋十良兵衛為武運長久也云々櫛橋十良兵衛は旧福岡藩士にして当村地頭なり附記(現明細帳祭神と證左文書祭神と相違なるも理由を證明すべき證左書類発見せざるに付祭神は現在の儘とせり)明治三十六年三月拝殿改築明治五年十一月三日村社に定めらる。
高龗神、闇龗神は字烏泊に貴船神社として祭祀ありしを明治四十二年六月十日合併許可、神直日神大直日神は字烏泊に無格社貴船神社境内住吉神社として祭祀ありしを明治四十二年六月十日合併許可。
【例祭日】 九月二十八日
【神饌幣帛料供進指定】 明治四十二年十月十四日
【主なる建造物】 本殿、中殿、拝殿、社務所兼倉庫附
【主なる宝物】 伝来銅製観音像掛仏一面、棟簡一
【境内坪数】 二千七十一坪
【氏子区域及戸数】 大字畑一円 氏子五十戸
【境内神社】 琴平神社(大己貴神)
コメント  
公開日   
更新日   
▲TOP